本の紹介

本の紹介

『非認知力が子どもを伸ばす』【解説・感想】学力テストで測れない能力とは?

中山芳一著『非認知能力が子どもを伸ばす』をご紹介します。「非認知能力」はこれからの時代に重要な能力として、近年改めて関心が高まっています。本書は、そんな「非認知能力」の基本について、分かりやすく解説してくれます。予備知識がまったくない方への入門書としてお勧めです。
本の紹介

『デジタルで変わる子どもたち―学習・言語能力の現在と未来』【解説・感想】

『デジタルで変わる子どもたち』は、生まれた時からデジタル・テクノロジーが身近にある子どもたちの言語能力について数々の研究をベースにまとめられた本です。今回は、動画視聴・SNS・紙とデジタルの読解力の差・デジタルゲームについて、解説していきます。
本の紹介

『子どものスマホ問題はルール決めで解決します』【解説・感想】

『子どものスマホ問題はルール決めで解決します』をご紹介します。子どもがスマホのメリットを活かしつつ、安全に使えるようにするは「厳しいルール」ではなく「細かいルール」が必要です。お子さんのスマホ問題にお悩みの方、これから持たせる予定という方に勧めです。
本の紹介

『こどもスマホルール 賢く使って、トラブル回避!』【解説・感想】

『こどもスマホルール 賢く使って、トラブル回避!』をご紹介します。子どもにスマホを持たせようか迷っている親御さん、実際にスマホを与えたはいいけれど「子どもがスマホばかり触っている」「トラブルに巻き込まれないか心配」という方に、ぜひお勧めしたい1冊です。
本の紹介

『シン・デジタル教育 10年後、わが子がAIに勝つために必要なこと』【解説・感想】

松林弘治著『シン・デジタル教育 10年後、わが子がAIに勝つために必要なこと』をご紹介します。「GIGAスクール構想」「プログラミング教育」などに興味のある方、今後「超・デジタル社会」を生きることになる子ども達に、親として何をすべきか知りたい方へにお勧めです。
本の紹介

アンデシュ・ハンセン著『スマホ脳』【解説・感想】

アンデシュ・ハンセン著『スマホ脳』をご紹介します。生活必需品となったスマホですが、その一方で、スマホ依存などの問題も出てきています。今回は「スマホに夢中になってしまうメカニズム」と「スマホが子ども達に及ぼす悪影響」を中心に解説していきます
本の紹介

Emi著『OURHOME 子どもと一緒にたのしく おかたづけ育、はじめました。』【解説・感想】

Emi著『OURHOME 子どもと一緒にたのしく おかたづけ育、はじめました。』という本をご紹介します。自分でできることは自分で…。そんな「おかたづけ育」を「我が家でもぜひ真似してみたい」と思える一冊です。
本の紹介

鈴木尚子著『片づけられる子ども部屋 ママと子どもの心地いい収納』【解説・感想】

鈴木尚子著「片づけられる子ども部屋 ママと子どもの心地いい収納」という本をご紹介します。元々片づけが苦手だった著者が伝える、片付けにおける3つのポイントとは?「片づけの仕組みづくり」と合わせて分かりやすく解説します。
本の紹介

『ソファを捨てれば、子どもが伸びる!』【解説・感想】家族がより家族らしくあるための空間づくり

『ソファを捨てれば、子どもが伸びる!』をご紹介します。「ソファを手放すことから、家族が元気になる空間づくりを始めてみませんか?」子どもが部屋にこもって出てこないと悩んでいる方へ「半個室」という子ども部屋の形もご紹介。
本の紹介

『2000年前からローマの哲人は知っていた 怒らない方法』【解説・感想】怒りの対処法 5選

「2000年前からローマの哲人は知っていた 怒らない方法」をご紹介します。本書はセネカの「怒りについて」という作品をジェイムズ・ロムが編集・補足解説したものです。今回は読んだらすぐにでも実践できる「怒りの対処法」を5つ厳選してご紹介していきます。