2023-12

「実践」記事

「非認知能力」【まとめ】関連本を10冊以上読んで考えたこと

「非認知能力」に関連する本を10冊以上読んできた私が、それらに共通する内容を整理しつつ、感じたこと・考えたことを正直に書いていきます。私の思考が行ったり来たりしますので、少々読みにくいかもしれませんが、よろしければお付き合いください。
本の紹介

『私たちは子どもに何ができるのか』【解説・感想】非認知能力と子どもの”貧困”

『私たちは子どもに何ができるのか』をご紹介します。本書は「非認知能力」を「貧困」という切り口で語っています。不利な環境にある子ども達が「非認知能力」を身に付けるために、どういった教育が望まれるのか、大人である私たちに何ができるのか?一緒に考えていきましょう。
本の紹介

『「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない』【解説・感想】“呪い”をかける言葉とは?

『「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない』という本をご紹介します。塾講師として多くの生徒を指導してきた著者は「親が子どものためを思って口にした言葉が逆効果になっている」可能性を指摘します。この記事では、つい言ってしまう要注意ワードを5つ厳選して解説していきます。
本の紹介

成功する子は「やりたいこと」を見つけている【感想・解説】子どもの「探究力」の育み方 

『成功する子は「やりたいこと」を見つけてる』をご紹介します。本書では子どもの「探究力」を育むために親ができることや心構えなどを紹介しています。今回は「なぜ探究力がなぜ大事なのか」「著者が提唱する、焦らない・決めつけない・コントロールしない」子育てについて解説します。
本の紹介

アラン著『幸福論』【解説・感想】不朽の名作が教えてくれる「幸せ」とは?

アランの『幸福論』を解説します。約100年前の作品ですが、今でも本屋さんに並んでいる不朽の名作です。ジャンルとしては哲学書になるかと思いますが、暮らしの中の「哲学的な考え」がエッセイに近い作風で書かれています。今回は『幸福論』のエッセンスをご紹介していきます。